就寝時の冷房ってどうしてますか?

こんにちは![]()
暑くて寝苦しい日が続いています![]()
就寝時の冷房、どのような使い方がいいのでしょう
大前提として・・・
昔よりも夏の気温が上がっている昨今。
熱中症予防の為にも、熱いのを我慢する事は禁物です。
寝ている間に熱中症、という事もおおいにありえます。
赤ちゃんやお年寄りなど体内温度の調節が難しい方には、エアコンは必須アイテムです。
上手に使って快適に夏を乗り切りましょう!
除湿と冷房、就寝時はどちらがいいの?
なんとなく、除湿の方が身体に良さそう、というイメージがありますね
しかし!実は逆なんです
夜寝るときのドライ設定は、冷房よりも温度を下げてしまうんです![]()
ですので、就寝時の冷房の設定は除湿ではなく、冷房に設定しましょう。
設定温度はどのくらいが良い?
人は寝ている時は体温が下がります![]()
ですので、起きている時よりも高めに設定しましょう。
省エネから28℃設定が推奨されています。
しかし、お部屋の広さや家族と一緒に寝る、など各ご家庭で部屋の温度の感じ方は違ってきますね。
体感温度で「少し暑いかな」と感じるくらいの温度が適温です![]()
※おやすみ設定![]()
エアコンの機能でおやすみ設定があるならば、大いに利用しましょう![]()
これはエアコンの温度を徐々に上げていってくれる機能です。
寝るときは涼しい方が寝付きやすい、という方には最適です![]()
タイマーにするべき?つけっぱなしにするべき?
これも悩むところです![]()
まず、電気代の方から見ればつけっぱなしの方が安くすみます![]()
急激に温度を下げる必要がないからです。
タイマーが切れると暑くて目が覚めてしまう、という方。
つけっぱなしで朝まで寝られる方が、疲れも取れ、電気代も安く済むのでいいでしょう![]()
エアコンの羽の向きに気を付けましょう
風が直接体に当たるのは良くありません![]()
直風にならないようにしましょう![]()
余談ですが、扇風機の風も一度壁に当ててから体に当たるようにするとそよ風みたいで気持ちいいですよ![]()