アルフレックスの買取には【コツ】がある!?全部教えます
「アルフレックスの家具=いい家具」と思われる方は多いでしょう。
仮にアルフレックスというブランドを知らなかった人でも、アルフレックスの家具を見たり、座ったり、触れたりしたら、おそらく「おっ。」と感じる事がある。
アルフレックスはシンプルかつ機能的でお洒落。
まさにモダンファニチャーの頂点と言えるブランドです。
何らかの理由でそんなアルフレックスの家具を手放すとなったら・・・。
高価買取りを希望するのはもちろんの事、アルフレックスの良さを分かってもらえたら、と思いませんか。
アルフレックスを買取りに出す時、大切なアルフレックスの家具をポン、と簡単に出してはいけません。
買取りに出す時のポイントをしっかりと抑えていきましょう。
アルフレックス(arflex)とは
アルフレックスと言えば、日本のモダンファニチャーの頂点と言えるトップブランドです。
1969年の設立以来、常に日本のインテリアシーンを牽引し続けています。
イタリア語で「家具」を意味する「arredamenti」と、英語で「柔軟性」を意味する「flexibility」に由来して名づけられた「arflex」。
そんなアルフレックスの歴史を見ていきましょう
アルフレックスはイタリア生まれの日本育ち
アルフレックスは1951年にイタリアで生まれました。
そんなアルフレックスが日本と出会ったのは1967年。
アルフレックスジャパンの創設者で現会長の保科正氏が、アルフレックスイタリアの門を叩いた事が始まりでした。
アルフレックスと保科正氏の出会い
保科氏は多摩美術大学の図案科(現グラフィックデザイン科)を卒業しています。
家具作りとは全く関係ない学生時代を過ごし、社会人になった時も携わってはいませんでした。
株式会社ヴァンヂャケットの社員だった保科氏は1967年に会社を退社、単身でイタリアに渡りました。
当時、日本の若者はお洒落はしていても生活や住まいは決して豊かとは言えないものでした。
そんな若者の生活に、保科氏は違和感を覚えていたそうです。
仕事で世界中を回るうちに、過去の遺産を大切にしながらも変えられるところで、常により美しいものを創造するイタリアの生活に直面。
そんなイタリア人気質に触れた保科氏は1日1日を楽しく豊かに生きようとする生活に憧れ、ライフスタイルに関わる仕事をしたいと考えるようになりました。
そんな彼が出会ったのが家具作りでした。
ミラノの街で見た家具のショーウィンドウに日本のモダン・ライフの将来、より豊かになった日本の生活を重ね、そのままアルフレックスイタリアの門を叩いたのです。
アルフレックスの工場に勤め、一から家具作りのノウハウを身に付けた保科氏。
当時の日本では、ソファの全てを制作できる職人は少なかったそうです。
自ら工場に勤め、一から家具作りを学ぶことで、イタリアモダン家具の神髄を感じ取ることが出来たのかもしれません。
その後約3年間の修行を経て、保科氏は極東地域の販売権とオリジナルデザインの製造権を持って帰国。
1969年、四谷にアルフレックスジャパンを創設、青山に初めての直営店を出店しました。
アルフレックスが提案し続ける事
アルフレックスが提案し続けるのは、常に「新しいライフスタイル」。
ブランドポリシーは「豊かなライフスタイルの提案」です。
高度経済成長期と言われていたにも関わらず、日本の住まいはウサギ小屋と揶揄されていました。
アルフレックスは、そんな日本に新風を吹き入れます。
卓袱台などの日本の文化から発展した家具ではなく、機能的で合理的、快適に暮らす為のソファやチェアといったイタリアの文化です。
保科氏自らが学び取った、生粋のイタリア生まれのモダン・ライフです。
当時の日本では、ソファは居間いわゆるリビングではなく、応接間に鎮座していました。
そのソファを、家族全員が過ごすリビングルームに持ってくることによって、日本のモダン・ライフがスタートしたのです。
ソファを中心に集まった家族は、それぞれ好きな事をしています。
テレビを観る人、スマートフォンを見ている人、読書する人。
それでも、ソファを中心にリビングに集まり、同じ空間を共有します。
そんな新しい集い方を提案したアルフレックスの魅力に、人々は心を躍らせました。
暮らし方の提案から始まる製品の提案。
楽しく、豊かな生活を家具を通して提案する、そんなアルフレックスのスタンスは日本だけでなく、世界中から支持を得ています。
日本育ちのアルフレックスの魅力
日本育ちであるアルフレックスの魅力の一つとして、丁寧な仕事ぶりが挙げられます。
90%以上が日本製、国産ならではの細やかで丁寧な仕上がりです。
売り上げシェアが半分以上を超えるソファ。
アルフレックスのソファは北海道、旭川にある自社工場「旭川ファクトリー」で製造されています。
生地の裁断から検品まで、全てが国内の自社工場で行われます。
これによってイタリアの製品に勝る品質の保持、納期の短縮を実現しているのです。
アルフレックスの自社工場がもたらす相乗効果
アルフレックスは、自社工場が国内にある事でさらなる相乗効果を得ています。
生地の張替、修理などのメンテナンスサービスも向上しました。
また、品質管理、コスト軽減、10年保証対象製品の拡充など、より良質な製品を永く使ってもらうための体勢を整えています。
補償対象からは外れますが、アルフレックスのソファは20年、30年経過したクッション内部の修理や、製造終了製品のカバー制作も可能です。
チェアの場合は、堅牢なフレームはそのままに、再塗装やテープの張替えなど様々なメンテナンスプログラムが揃っています。
毎日使う家具は、傷みや汚れ、破損からは免れられません。
メンテナンス、保証サービスが充実している事で、消費者も安心して購入、使う事ができます。
アルフレックスの家具が欲しい、使いたい、と思う人が多いのは、こういった日常生活に寄り添ったきめ細やかな心配りがあるからなんですね。
時代を先読みした提案をしてくれるアルフレックス
1990年頃の家具は、チェアやベッド、収納などの木製品の面材や仕上げがそれぞれのカテゴリーで考えられていました。
そんな中、アルフレックスではそれを統合。
統合することで、よりインテリアの統一感を手軽に演出できるようになったのです。
今では当たり前のLD(リビング・ダイニング)。
チェア、収納などを統一する事から生まれるコーディネート。
アルフレックスは時代を先読みした提案をしていたのです。
コーディネートはインテリア選びの醍醐味として、一般にも浸透していく契機となりました。
アルフレックスは時代と共に。トータルからセレクト、サスティナブルな時代にも対応
家で過ごす時間がより重要視される時代になりました。
インテリアへの意識の高まりと成熟の中、トータルからセレクトへ、個を求める時代へと変化していきました。
アルフレックスでは、シンプルでありながらもプロポーションやディテールに個性的なエッセンスを加えたモデルが登場。
定型からフリーに、時代の変化が新しい商品を生み出します。
それでもアルフレックスの根底にあるのは豊かなライフスタイルの提案です。
個性的なエッセンスもまた、個人個人が豊かなライフスタイルを送れるよう、工夫されています。
物の選択は、価格やブランドよりも自分の価値観でとらえられる事が多くなってきました。
そんな価値観の中、年々増加するメンテナンス件数。
「どう使い続けられるか」、サスティナブルな道具としての家具に対応した、一層将来のメンテナンスに考慮した製品が多く誕生しています。
アルフレックスの思想の全てを体感できるカーサミア河口湖
4500坪という広大な敷地に、モデルハウス3棟とショールーム棟、研究棟を構えている完全予約制のアルフレックスのショールーム施設があります。
場所は富士の麓。
予約客は、アルフレックススタッフのフルアテンドによる案内を受けることができます。
現行製品がフルラインナップで揃い、歴代の名作も並ぶショールーム。
モデルハウスでは、製品が各部屋に実際にレイアウトされています。
リアリティ溢れる環境で、アルフレックス商品を体感することができます。
アルフレックスの思想を全て理解できそうな、まさにパーフェクトな施設です。
これだけの施設を有するのは、ライフスタイルの提案をポリシーとするアルフレックスならでは、です。
そして、この規模。
トップブランドだからそこ出来る事と言ってもいいでしょう。
アルフレックス創設者、保科正氏のカジュアル感
とあるインタビューに保科氏が語っている事がありました。
『アルフレックスは創立当初からカジュアルという物をベースにしていました。カジュアルだから安い、カジュアルだから高い、という事はないんです。カジュアルだけれでも上質でなければならない、というのを基本に置いています。普段着の生活、だけど、上質な普段着の生活をしよう、という今の私のファッション観とインテリア観というのがぴったり一致している。』
(参照:Dress up Men スペシャルインタビュー)
http://dressupmen.jafic.org/interview/18_tadashi-hoshina/
アルフレックスのカジュアル感、上質感がすごくよく伝わってくるインタビューだな、と感じます。
普段に使いやすいカジュアル感、でも上質な物だからこそ、大切に、メンテナンスしながら使い続けたくなる家具。
それがアルフレックスの家具なんですね。
不要なアルフレックスの家具は高額買取を狙おう!
アルフレックスの家具は、中古でもトップクラスの需要があります!
これだけ魅力的な家具、需要が少ないはずがありませんね(笑)
サスティナブルなアルフレックスの家具は、メンテナンスプログラムも豊富です。
中古の家具も、メンテナンスする事で新品のように生まれ変わります。
そして、名作と言われる商品が多いアルフレックス。
・アルフレックスのアイコンソファ「マレンコ」
・新定番チェア「RINN」
・グッドデザイン・ロングライフデザイン賞を受賞した「NT」
・1986年発売以来つねにトップ3のロングセラー「Aソファ」
・「拡張型リビング」を提唱した「BRERA(ブレラ)」
・三次元形状のシェルと細いスチール脚部が特徴の「BLANCHE(ブランチェ)」
時代遅れになることなく、他のインテリアとも合わせやすく、どんな空間にもマッチするアルフレックスの家具。
中古品として世の中に出回っても、どこでも重宝されるのです。
そんなアルフレックスの家具は、高額買取りが期待できるブランド家具の中でも特に人気です!
ナンバーワン買取センターのアルフレックス買取ページはこちら
買取で高値のつくアルフレックスの特徴
中古市場のアルフレックスで高値がつく家具といえば、やはり1番人気のソファ。
新品のアルフレックスの家具の中でも特にソファは人気です。
定価が高いので、中古でも高値がつく可能性が高いのです。
続いてテーブル、チェア、収納家具です。
また、シンプルでありながらも実は、カラーバリエーションも豊富なアルフレックス。
着替えられるカバーリングも大きな特徴のアルフレックスのソファ。
様々なデザイナーとコラボした限定色など、カラーもたくさんあります。
中古市場では、やはり合わせやすいナチュラルな色合いのアルフレックスの家具が人気です。
ソファやチェアではアイボリー、次にダークブラウンといたシックな色味です。
さらに、レザーやファブリックなど、素材も選べるアルフレックス。
中古市場で人気、高値が付きやすいのはレザーです。
理由はレザーはファブリックに比べて比較的使用感が目立ちにくいからです。
ソファに続いて中古市場で人気のアルフレックスのテーブル。
有名なテーブルのひとつにAテーブルがあります。
水牛の革を編み込んで造られたベースの上にガラスの天板が載っているシンプルでお洒落なデザイン。
ガラステーブルの場合、欠けがあると大きな減額対象となてしまうので要注意です。
お部屋のスペースをあまり選ばないセンターテーブル、コーヒーテーブルはアルフレックスのテーブルの中でも人気です。
状態の良い物は、高値での買取りが期待できます。
収納するだけではない、インアテリアとしてもお洒落に使えるアルフレックスの収納家具。
自由な組み合わせが可能なコンダクターは、デザインと機能性を兼ね備えており、人気です。
複数のユニットでお持ちの場合、揃えて売る事で高値が付くことがあります。
高く売れるアルフレックスの家具と買取相場
それでは、実際にはいくらくらいで買い取ってもらえるのでしょう。
ナンバーワン買取センターで実際過去に買取りした商品の例を挙げながら、アルフレックスの人気中古家具、買取相場をご紹介いたします。
弊社では、アルフレックスの家具の場合、状態の良いもので傷や汚れがほとんどなく、購入から5年以内のものの場合定価の4割ほどの金額で買い取りが可能になります。
購入から10年近く経過していたり、汚れやへたりが見受けられる場合は、買取価格は定価の1~2割程度になる事が多いです。
※注意※
買取相場はあくまでも相場であり、実際のお品物の状態によって変わってきます。
また、中古市場は常に人気や価格が変動しています。
その為、全てのアルフレックス家具のお買取りが上記買取金額の相場に見合うわけではありません。
アルフレックスのロングセラー【マレンコの特徴】
マレンコは、俳優、作家の顔を持つマリオ・マレンコが一瞬のうちに描いたスケッチが元で生まれたと言われているソファです。
日本で初めてカバーリングシステムを生み出し、アルフレックス・ジャパンからイタリアへ逆輸入をした製品としても有名です。
1971年に発表されてから、実に40年以上の間に100回を超える仕様改良をしている“進化する定番”アイテム。
まるで座布団を重ねたかのようなころんとした丸みを帯びた温かな形が人気です。
和にも洋にも合うその佇まいは、まさにモダンスタイルの名作と言えるでしょう。
40周年を記念して、マレンコの製法はそのままに、小さなサイズの「マレンコ ピッコロ」も発売されました。
アルフレックスの代表作【A SOFAの特徴】
「くつろぎの理想形」をテーマにベーシックなスタイルを追求した、アルフレックスの代表的ソファです。
A SOFAのテーマは寛ぎの理想形。
革やファブリックなど、200種類もの豊富なバリエーションから選べる、まさに自分の寛ぎの為のオリジナルソファになってくれます。
シンプルで上品かつ最高の座り心地に魅了されるファンは後をたちません。
アルフレックスが初めて商品化した小椅子【NTの魅力】
1977年の発売から実に40年以上、人気を誇っているチェアです。
アルフレックスのダイニングチェアといえば「NT」。
NTの40年間の累計出荷台数はなんと5万脚。
メンテナンス可能なチェアなので、工場には毎日のように使い込まれたNTが運ばれてきているそうです。
今のようにコンピューター制御による精密な削り出しが不可能な時代に作られたNT。
1/1で描かれる川上氏の設計図面には、積層成形の限界を熟知したフレームライン、ミリ単位を超えた計算、革テープの絶妙な配分まで描かれていました。
シンプルを極めた発想ゆえに、何度でもメンテナンスが可能です。
素材も布テープと革テープ、色のバリエーションも豊富で汎用性もあり、コーディネートの幅も広がります。
まさに不朽の名作です。
アルフレックスのダイニングチェアと言えば【RINN】
2011年に発表されたRINN。
日本人デザイナー藤森 泰司氏によってデザインされたチェアです。
フレームが流れるようなきれいな曲線で切れ目なく構成されているRINNの洗練された雰囲気、存在感は座る者を魅了してやみません。
華奢なラインからは考えられない安定感とシートバックやアームの曲線が心地よく身体にフィットする抜群の座り心地。
重さは軽量、シートはカバーリングで覆ってあるので、メンテナンスも非常に簡単です。
デザイン性と快適性、そしてメンテナンス性を併せ持ったRINNは発売から現在に至るまで、ロングセラーを記録しています。
アルフレックスの躍動感【モンターニャの特徴】
一度見たら忘れられないデザイン、モンターニャ。
イタリア語で「山」を表します。
日本人として初めてミラノ・サローネに出展した川崎文男氏のデザイン。
1993年に発表されてからずっと絶大な人気を保っています。
スパイスの効いたデザインにマガジンラックとしても使える機能性を兼ね備え、観た人誰もを虜にしてしまいそうな魅力的なテーブルです。
【出張も対応 ナンバーワン買取センターが伝授!】アルフッレクスを少しでも高く手放すために知っておきたい高額買取のコツ
お手持ちのアルフレックスの家具。
手放すのなら、少しでも高く買い取って欲しいですね。
その為のポイントを挙げていきたいと思います。
アルフレックス高額買取のポイント①:手放すと決めたなら、すぐに手放そう
やはり、何でも新しい物の方が高く売れます。
アルフレックスのようなブランド家具の場合はなおさらです。
定価が高いので、新しい、きれいな状態の家具は買取相場よりも高く売れる可能性大です。
アルフレックス高額買取のポイント②:流行をチェックしよう
洋服と同じように家具、インテリアにも流行はあります。
特に色合い。
一般的には、合わせやすい、シンプルな色合い(アイボリーやベージュなど)の物の方が高く売れます。
しかし、安くなってしまう可能性のある派手な色でも、派手な色合いのインテリアが流行している時に売ればマイナスされてしまう事はありません。
中古市場は特に流行りに敏感です。
逆手にとって、流行をしっかりチェックしましょう!
アルフレックス高額買取のポイント③:日々のお手入れを怠らない。
やはり、お手入れを欠かさないと綺麗な状態を長く保つ事が可能です。
面倒でもちょっとひと手間。
アルフレックスはもともと長く使えるよう、とても品質の良い家具に作られています。
しかしメンテナンスの高額買取をしてもらうためには、日々のメンテナンスも重要なポイントとなります。
そこで以下では、アルフレックス家具をメンテナンスするうえでおすすめの方法について、いくつか紹介していきます。
布張りソファ
・ブラシや掃除機(弱)で埃を取り除く
・飲み物の汚れは布などで直ちに拭き取る
・ボールペンやサラダ油などの汚れはクリーニングに
・変色の可能性がある為、直射日光は避ける(特に色の濃い物)
パールトーン(撥水・防汚加工)
・界面活性剤を含んだ薬品・布用消臭スプレーは、撥水効果を減退するので使用しない。
・カバーの水洗い・ドライクリーニングは効果が減退。
→効果が薄れてきてしまった場合にはアルフレックスで再加工の依頼ができます。
・飲み物の汚れの場合、まずはタオルでおおまかな汚れを拭き取る。
→残った汚れは水をかけて汚れを浮き上がらせる。
→浮き上がった汚れを再度タオルで拭き取る。
・油性の汚れの場合、ベンジンをたっぷりしみこませた乾いたタオルを押し付け、汚れを溶かす。
→別のタオルにベンジンをたっぷりしみこませ、ぼかすように拭きます。
→これを繰り返し、最後に温風をあてて乾かします。
※ベンジンの引火に注意
合成皮革
・柔らかい布で軽くから拭きする
・飲み物の汚れは3%~5%位の中性洗剤を混ぜたぬるま湯に柔らかい布を浸し、軽く絞ってから拭く。次にかたく絞った布で残った洗剤をよく拭き取る。
・変色を避ける為、直射日光や赤外線(スポットライトなど)に長期間あたる事は避ける
本革/本革テープ
・柔らかく清潔な布で、から拭きする。
→革の表面や毛穴などについたホコリを取り除く
・縫製箇所やテープの編み目はチリ・ホコリやゴミが溜まりやすいので、月に1 回ほど柔らかいブラシや掃除機(弱)で 取り除く。
※放置すると汚れが内部に付着し、取り除く事が困難になります
・飲み物の汚れは、乾いた布で表面の水分を拭き取る。
→次に3%~5%位の中性洗剤を混ぜたぬるま湯に柔らかい布を浸し、軽く絞ってから拭く。次にかたく絞った布で残った洗剤をよく拭き取る。
・変色を避ける為、直射日光や赤外線(スポットライトなど)に長期間あたる事は避ける
・乾燥による割れや継ぎ目の切れを避ける為、エアコンやストーブなどの極端な乾燥を避ける
本革
・1年に2~4回程度を目安にアルフレックス推奨のレザーケアキット(レザークリーナー・レザークリーム)による定期的なお手入れをする
本革テープ
・革のツヤ出しと保護のために、予め薄い塗装がされています。
レザークリーナーやレザークリームを使用すると、 若干色落ちする可能性あり。
(抜粋:アルフレックスユーザーズガイド)
https://www.arflex.co.jp/service/pdf/pdf-01.pdf
追記になりますが、クッションは週に数回、形を整えて陰干ししましょう。
型崩れの防止になりますよ。
アルフレックスなどのブランド家具をメンテナンスする際の注意事項
アルフレックスなどのブランド家具の場合、メンテナンスグッズは必ず推奨されている物を使いましょう。
家具を傷める原因となります。
修理の際も、必ずアルフレックスに依頼をしてください。
他社に修理を依頼したりした場合、原型には戻らないのでブランド価値が下がってしまいます。
まとめ:アルフレックスで高額買取を出すために
アルフレックスの家具、特に人気商品や名作と言われる家具は、よほどひどい状態でない限り、買取りしてもらえる事が多いでしょう。
大切に使う方の方が多いでしょうし、人気が大きくダウンする事も考えづらいからです。
買取りに出す時には、アルフレックスの買取実績の多い買取り業者を選びましょう。
ブランド価値を熟知している、アルフレックスの家具を上手に売る術を知っている業者に買い取ってもらう事が高値で売る一番の近道かもしれません。
アルフレックスの家具を売却したい方は、出張買取が可能なナンバーワン買取センターにお任せください。店舗販売だけでなく、様々な販売ルートを確保していますので、通常のリサイクルショップでは買取不可能なアイテムも買取いたします。土日祝日も出張買取を行っていますので、お気軽にお問い合わせください。
アルフレックスの買取依頼なら出張買取も可能なナンバーワン買取センターへ!
会社名 | 株式会社SENNA |
---|---|
サイト名 | ナンバーワン買取センター |
住所(横浜本社) | 〒223-0056 神奈川県横浜市港北区新吉田町171−1 |
住所(東京支店) | 〒106-0047 東京都港区南麻布1丁目27−20 |
TEL | 0120-821-007 |
FAX | 045-620-2525 |
受付時間 | 10:00~19:00(年中無休) |
事業内容 | 総合リサイクル事業全般 メディア事業全般 |
許認可 | 【古物商許可証】神奈川県公安委員会 第451930005032号 |
URL | https://senna-yokohama.net/ |